Blog  mail Home





2023.09.27 09:40



この所の日中と夜の気温差から来る
疲れなどの体調不良を寒暖差疲労と
言うのだそうです。原因は交感神経と
副交感神経の自律神経の乱れで
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かると
良いそうです。φ(..)メモメモ




秋の鳥モズが定番の場所で鳴いてました




先日伺った白馬のお宅の庭先の木で
逆さ向きの縦走りが特徴のゴジュウカラが
元気にさえずってました。
ゴジュウカラは山地の森林で
暮らす留鳥、私だったら朝から晩まで
一日中ずっと見ていられます。


~~~~~~~~~

2023.09.25 10:50



「名月や 仏のやうに 膝をくみ」一茶
さすがに上手い表現をするなあと思います。
法隆寺奥の聖徳宗中宮寺如意輪観音の
半跏思惟をすぐ連想します。
でも一茶の郷里のことなどを考えると
これは阿弥陀如来の座像のことかなとも
思うのです。




「 おもかげや 姥ひとりなく 月の友」芭蕉
芭蕉はとても叙情的な人だったのでしょうか
と思いました。




この姨捨の説明文は読んで
なるほど!とは思いにくいと感じます。




姨捨の棚田の田毎に月が写った光景は
まだ見たことがないので
来年の田植え前の時期には
行ってみたいと思います。




もちろんカブリオをオープンにしてです。


~~~~~~~~~

2023.09.24 11:10



秋の彼岸会法要では
C管とB♭管の経笛を用いました。
「暑さ寒さも彼岸まで」
昼夜の気温差が激しい時期です。




ゴルフⅢカブリオレは今年で25年目
距離が21万㎞になろうとしています。
もともとドイツのアウトバーン仕様なので
高速を長距離走ると最近でもリッター
17㎞と驚くほど燃費が伸びるのですが
年式を考慮し水冷関係をメンテナンス
していただきました。
ヒーターコア、ウオーターポンプ
サーモスタットの新品への交換、
メインのラジエーターは初めての交換ですが
さすがに腐食部位が見えてました。
ディーラーさん、ありがとうございました!


~~~~~~~~~

2023.09.23 09:20



壺井栄童話集の古本を求めました。
表紙の絵がとてもやさしい印象です。




年代を感じる焼けた誌面
丁寧な包装が印象的でした。




いただいてあった綺麗な空き缶に
コーヒーのお供のチョコレートを
入れてみました。
見た目も綺麗でこれは良さそうです。


~~~~~~~~~

2023.09.22 09:15



やまざくらの葉が少し紅くなってきました。
涼しいのはそれだけでありがたいです。




外の冷気の心地良さ。




プラごみを小さく折るセロテープの台を
固定したいので、空き箱で細工して
みました。




むかーし聞き逃した深夜放送を
サイトでいつでも聴けて
とても嬉しいです。


~~~~~~~~~

2023.09.21 10:50



ずっと前に某ギャラリーで見つけた
この時計には針が見えにくかったので
白い紙を貼ってます。




お世話になった方に差し上げようと思い
上のと一緒に買ったこの時計は
可愛くて差し上げるのが惜しくなり
壁に掛けてコーヒーの蒸らし時間を
計ってます。




久しぶりにそのギャラリーに行き
ご来客用にカブとダイコンの絵が可愛い
黄瀬戸のマグカップを求めて来ました。


~~~~~~~~~

2023.09.19  17:00

浅井さんの
俳句 op.259 水澄む
アップしました


~~~~~~~~~



ある方から小谷(おたり)温泉という
白馬の奥の秘湯を教えていただき
リハビリ中のご来客と一緒に出かけて
きました。 途中で寄ったお店で
木の皮を編んだ小物入れと、
余り皮を使ったメモ用紙、重り代わりに
使おうと思い鉄製の可愛い 引き出しの
取っ手三つを見つけて来ました。