Blog mail Home



Blog 菊咲月

2025.9.04 14:35



「くるめる」という言葉を使いそうに
なったので、念の為に調べてみたら
私の使い方は土佐弁ということでした。
ラインで送信する前に気が付いて
よかったのですが、送信先は和歌山の
方だったので、和歌山ではこの言葉を
どんな風に解釈するのかも気になる
ところです。

---●-----○-----●---


(ボカシを入れてあります)
青森が舞台の古い映画に懐かしい方の
名字が出てきたので、名字辞典で
調べてみたら、なるほどこの名字は
青森県が日本で一番該当者が
多いとのこと。
この方は元NHKのアナウンサーで
私が高校生の時にNHK高知支局に
お勤めで、担当されてた土曜日
午後のFMリクエストアワーを毎週
楽しみに聴いていたのでした。
昭和天皇がお具合悪くなった時は
毎日テレビでご様子を報告されており、
拝見しながら懐かしくて葉書を出したら
丁寧にお返事をいただいたことが
あったのでした。

---●-----○-----●---

2025.9.02 09:00



シジミチョウの類いは子供の時に
よく見ていたので、こうして
たまに見つけると、とても
懐かしい気分になります。
それにしてもシジミチョウとは
よく言ったものだと、子供の頃から
見るたびに同じことを思っていますが、
今朝の新たな発見は、窓ガラスを
滑らないで器用に登ることでした。
このあと外に放してあげたら
元気に気持ちよさそうに
飛んで行きました。


---●-----○-----●---



寺内誌の取材で山形に行ってきた
方々からお土産をいただきました。
このお菓子の懐かしい由来も
久しぶりに思いだしましたが、
食べるのは今回が初めてなので
楽しみです。


---●-----○-----●---

2025.9.01 08:40



手のひらサイズの小さなラジコンの船を
操作して、楽しいあることをしている
動画を見ました。アップした女性の
言動も可愛くて、純粋なままの童心を
いつまでも持っている人は
いいなと思います。




40度という気温も報道されましたが
こういった本に出てくるような禅僧たち
だったら、この酷暑をどう詠むの
だろうと想像します。


---●-----○-----●---



この時季は終日蝉がにぎやかに
鳴いているので、ピアノの録音にも
それがしっかり入り、録音を昼間聴く
のは問題ないものの、夜の静かな時間に
聴くと蝉の声がすごく気になりますが、
バックコーラスと思えなくもないものの
やはりそれにしては単調すぎる
蝉の鳴きの声なのです。


---●-----○-----●---

2025.8.30 12:15



哺乳類について少し調べてみました。
哺乳類の種数は約6000種とのことで
鯨の海中での授乳ということも
初めて知りました。


---●-----○-----●---



空き箱を使って壁にスマホスタンドを
作りました。これだとその都度スマホを
手に持つことなく、姿勢も立ったまま
正しくスマホ操作できるので
なかなか良いかもしれません。


---●-----○-----●---

2025.8.28 9:00



今朝の吹いてくる風は
冷気がとても強い晩秋の風情です。




来週から9月、
入り口の造花もチューリップから
コスモスへと変わることでしょう。