Blog エストレリータ 小さな星の命たち
2023.06.03 10:00
昨日の台風2号では線上降水帯も発生してしまった
郷里の高知県西部でしたが、降水量は川の水量を
見るとほぼ推測することができます。
このライブカメラは1分間隔でストレスなく過去の
映像を見ることもでき、とても良いシステム
だと思います。ちなみにこの場所は母方の
実家の真裏なので、台風の時だけでなく
穏やかな普段の様子も懐かしくて良く
見ています。
居ながらにして興味あるいろんな場所の映像を
見ることが出来るのもネットサイトのありがたい
ところです。お釈迦様の出身地であるカピラ城や
ご生誕地ルンビニー
ルンビニー内のプスカリニ池等々
何人もの方がそれぞれの発信の仕方で
紹介されているので、特徴あるそれぞれを
見るのも楽しく勉強になります。
~~~~~~~~~
2023.06.02 09:10
きのうの良い天気とは打って変わって
今日は終日の雨模様。
最近はサイトで時間刻みの天気がわかって
ありがたいですね。
静かな今日は来週の総会の資料を
整理しようと思います。
~~~~~~~~~
信濃町はここからだと車で40分程度、
一茶記念館には興味があってよく行くのですが
映画「一茶」昭和16年では当時のご当地の
様子のみならず、
「信濃では月と佛とおらが蕎麦」の
姨捨の棚田や
善光寺詣での様子もあり
史料的にも貴重な映画だと思います。
~~~~~~~~~
2023.06.01 09:05
ここ数日近所の小学校から太鼓の音が..
運動会の練習でしょうか?
~~~~~~~~~
ブータンでの世界一危険な飛行機の着陸という
動画を見ました。
リポーターは気絶しそうになったとか。
「やっぱり地に足が着いてる方がいいや」と
飛行機に乗った時は私もよく思います。
~~~~~~~~~
2023.05.31 08:50
新緑のこの時季、ピアノの音は
いつもにも増して豊かな音で響いてくれます。
木の温もりならぬ竹の優しさ
趣味で作られてるのを分けていただいたのですが
他の材質とはまた違った趣がコーヒーの
味わいにも微妙に加わってくる気がします。
~~~~~~~~~
兄弟愛を描いた「鉄の兄弟」昭和14年
観た感想は人それぞれでしょうが
私の場合はこんなにも男気を感じた
男らしい映画は初めて見ました。
感動しました。
~~~~~~~~~
2023.05.30 09:00
裏の小径の森の中で
キビタキが素晴らしい鳴きを聴かせてました。
すずめよりも小さな鳥なので
姿を見つけることはなかなか難しいのですが、
合成するとこんな感じです↓
~~~~~~~~~
この時期はいろんな支払いも発生する時期ですが
島根県安来市から届いた封筒のこのキャラクターは
見ると毎年愉快な気分になります。
「あらエッサ君」だそうです。
~~~~~~~~~
2023.05.29 09:25
小雨降る静かな気配の中では
ウグイスの鳴きはいつもよりもさらに綺麗に
響き渡っています。
ドラレコ画像を
2枚使って
アニメGif。
~~~~~~~~~
土佐和紙の名刺入れ
糊が固すぎて使いにくかったので
少し水に浸して乾かしてますが
雨なのでまだ未乾燥です。
古い邦画を見ていると時々上手な字に
出くわすことがあって
黒板にチョークで書いたこの字なども
しっかりした文字で
書いた人の性格も見えるようです。
~~~~~~~~~
2023.05.28 08:55
今朝のご法要では鳥を通しても親しい方だったので
未明から外で鳴いてる鳥たちにも来てほしくて
BGMにずっと野鳥の鳴きを流しました。
写真は私の鳥笛コレクションで
うぐいす笛、かっこう笛、小鳥笛、ふくろう笛、
とんび笛などです。
~~~~~~~~~
早朝の駐車場にまた何やら怪しい物体が..
近づいてよく見ると子供の小さな片方の靴でした。
かかとを踏んづけたまま片方だけ脱げて
そのまま走って行ったのでしょうが、
それにしても片方脱ければ気付くだろうと
早朝からほほ笑ましい出来事でした。
「おじちゃん、おはよう~~~」と
会えば必ず笑顔の大きな声で話しかけてくる
近所のお宅の男の子の靴なのでしょう。
気付く場所に挿しておきました。
~~~~~~~~~
2023.05.27 09:55
昨日の朝はすぐ近くの高台の住宅地で
小熊発見の緊急情報が入ったのですが
それからしばらくしてまた熊出没の緊急情報が。
どこだろう?と見たらまさかの我らが寺の
駐車場付近とのこと。
あわてて駐車場を見るも止まってる数台の
車以外に何らその気配はなく、
ということは寺上側の第一駐車場付近
だったということでしょう。
こんなに近くでもと言うか目の前でも
発見されて、よっぽど食べる物に
困ってるのでしょう。
スリランカ山中の街に本場のセイロンティーを
飲みに行くという動画を見ていたら
タクシーのように走るトゥクトゥクがたくさん。
丸みを帯びたほんわかとした姿が可愛くて
興味もあったので調べてみたら、
トゥクトゥクの原産国はタイで
ハンドルが重く三輪で安定が悪くて
運転はとても難しいとのことでした。
こうやってスイスイと走ってる運転手達は
バランス感がとても良くて体幹もすごく
強いんだろうと思います。
世界卓球選手権の昨日の早田選手のプレー
卓球史上に残ると評されたように
とても感動した試合でした。
~~~~~~~~~
2023.05.26 10:00
身近な場所で起きてしまった昨夕来の
凶悪な事件でした。自分の中には
幼少期に身近で体験したある残虐な事件が
以来ずっとトラウマで残っており、
それと同じような思いをせざるを得なくなったで
あろう人達がこの一件でまた大勢出来てしまった
ことなども思わされます。
未明に犯人が自宅から出てきた時の映像が
望遠でニュースで流れてましたが
そこに見えた飼い犬らしき犬が
しきりに犯人に甘えてる様子が伺え
本来はきっと優しいところもあった人
なんだろうとも考え、こういった事件が
起きてしまった人間模様の背景を
想像してしまいます。
~~~~~~~~~
2023.05.25 09:10
いただき物のセンスはなかなか使うことがないので
こうして広げて飾ってみました。
センスがあるのかないのかは
わかりません。
昨日の午後は向こうの山まではっきり見えるほど
空気が澄んでとても気持ちが良かったのですが、
今朝は気温が低く道行く人達も
再び冬服に戻っていたりで、
そうなると熱帯魚の水温にも気をつけていないと
水温が下がると白点病のリスクが
高くなってしまうのです。
~~~~~~~~~
ずっと前に新潟の出雲崎に良寛生誕地を訪ねた時
みんなで昼食で食べた小さな食堂の
カツ丼がとても美味しくて、
あれはどんなカツ丼だったんだろうと
思ってたのですが、
昨日新潟グルメのサイトで見たこのカツ丼
もしかしたらこれだったのかも。
長野市でもこれが食べられる店を
調べたらあって店名が「カツ膳」
そこには以前何度か行ったことがあるのですが
これをアルファベットで綴ると
同じ katsuzen なのでした。
~~~~~~~~~
2023.05.24 09:35
大過なく気を休める時間はとても大事です
蔦の小鉢に水を差したら溢れさせてしまい
過ぎたるは猶及ばざるが如しです。反省。
中田選手のセリエAデビュー戦を見ていたら
ダービッツ君が写っていて
ちょうどその頃お寺にも泊まり込みで
修行に来たことがあって、
このあと一緒に蕎麦を食べに行ったこと
なども思い出します。